歴史的な名機・元祖高級コンパクト機


  ● Rollei35owner'z

since 2004. 6. 3


リンク切れ等あってもご了承下さい(謝)

35.jpg

Rollei35とは??

 

 ローライ35は既に販売終了しています。しかし今でもその人気は根強く、世界中で多くの写真家やアマチュアカメラマンに支持されています。そんなローライ35というカメラは、一体どんなカメラなのでしょうか? ここではローライ35とは何なのか? そして魅力について紹介します。

left
カメラアクセサリ専門店

 

[TOP PAGE]

はじめに・・・・
Rollei35とは?
B級Rolleiの魅力
Rolleiの歴史
Rolleiモノクロフィルム

お知らせ
・Rollei35Vintage

Rollei35の使い方
会員リスト
35用アクセサリ

必見!レストア情報
イベント・企画
ちょい撮り
Rollei関連Book
BLOG
画像掲示板



Rollei35ってどんなカメラなのか?

 余程のカメラ好きの人でない限り、一体このカメラはなんだ?と思っていることでしょう。

 現代では、「元祖高級コンパクトカメラ」と言われており、その後販売されていた(今では絶版)コンタックスのTシリーズや、大人気のリコーのGR1シリーズ、ニコンの35Ti/28Tiといった、比較的新しい「高級コンパクトカメラ」にとって、親分的な存在です。

 資料によりますと、このRollei35はドイツの天才設計者ハインツ・ヴァースケ氏により設計され、今から約40年前の1967年に発売されました。いわゆる35mmサイズの一般的なフィルムのカメラとしては驚異的な小型軽量を実現しているのが大きな特徴です。

 このカメラは、露出計はドイツの名ブランドのゴッセン製を搭載、レンズは超一流のカールツァイス製の名レンズテッサー(後にシュナイダー製クセナーも登場)を搭載し、またデッケル社のシャッターを搭載する等、当時の一流メーカーからの部品供給を受けて作られたカメラで、発売当初の価格は67,000円で、当時としてはとても高価なカメラでした。

 これだけ古いカメラでありながら、実際に使ってみると、このカメラの素晴らしさ、楽しさ、満足感は無限大に広がります。機械的なカメラを所有する喜び、驚くほど良く写るレンズ、フルマニュアルカメラを操作する楽しさ、バリエーションの多いボディとレンズの中から自分にフィットするカメラを選べる楽しさ、または複数のバリエーションを収集する喜び・・・・・等々、このカメラ所有する喜び、楽しさ、満足感は無限大です。

 また40mmという画角はとても絶妙で大変心地よく、風景にもスナップにも万能に使えます。

 さらに、このカメラは、アクセサリー収集もひとつの魅力です。レンズフードやケース、フィルター、ストロボ等、同じドイツの雄「ライカ」とは違い、比較的安値で入手出来るところも大変魅力です。

 「とにかく良く写る」と評されるレンズは、初代テッサーから始まり、最終的には4種類用意されて、いずれも良く写り、どれを選んでも満足出来るところがこのカメラのいいところです。コレクターの人は複数のレンズ種のボディを手に入れて、楽しまれています。

 多くのローライ35オーナーさんは、1台ローライ35を手に入れるとたちまちその魅力にとりつかれ、今度は別バーションのローライ35に手を伸ばし、どんどん増殖してしまう傾向があるようです。

 このページでは多数存在するボディのバリエーション、レンズのバリエーションについて記載します。

 


Rollei Link

Rollei.jp
駒村商会
Global Rollei Club
   (但しEnglish)

Rollei Link集

レポート
■ローライ35
 ●Rollei 35/T
 ●Rollei 35S
 ●Rollei B35
 ●Rollei C35
 ●Rollei 35SE/TE
 ●Rollei 35Classic
 ●Rollei 35LED

 ●Rollei XF35
 ●Rollei AFM35
 ●Rollei 35RF

■ローライコンパクト
 ●Rollei Prego
 ●Rollei Giro

■Rolleiflex
■Rolleicord

 


Rollei35の種類について

 Rollei35は1967年に登場して以来、長年にわたって製造が続けられましたが、その間に8機種がラインナップに加わりました。このバリエーションの多さがコレクター魂に火をつける要因の一つになっています。さらに限定機種を含めると更に多くのバリエーションが存在ます。

 

35.jpg

●Rollei35

 オリジナルのRollei35です。レンズはテッサーの他に、後にシュナイダー製のS・クセナーが追加されました。製造国はドイツ・シンガポールの2種類があり、ボディー色は銀・黒のほかにゴールド・ブラック/ブラウンの4種類です。

b35.jpg

●RolleiB35

 多数のRollei35類似商品が、安値で市場に登場(主に日本製)し、対抗機種としてローライが作った普及機がこのローライB35です。レンズは3群3枚トリオター、露出計はセレン式だが連動ではなく読み取り式、シャッターはB・1/30〜に省略、ボディはプラスチックを多用して軽量化、低価格化されている。

35ml_c35.jpg

●RolleiC35

 Rollei35の普及機として登場したRolleiB35から、さらに露出計を省略してコストダウンを果たした機種です。1969年からわずか2年間だけ製造されて市場には殆ど出回っていないため、現在の中古市場ではかなりの値が付いているそうです。

35_s2.jpg

●Rollei35S

 Rollei35のレンズをテッサーF3.5からゾナーF2.8に変更したモデル。コーティングはローライ独自のHFTが施され、フィルタ系が30.5mmの一般的な口径になり、レンズの繰り出し構造も改良されています。ボディ色は銀・黒の他に記念モデルのシルバーもあり。

 

No Image

 

●Rollei35T

 Rollei35Sの販売に伴い、テッサーF3.5とRollei35Tと区別するようになった。基本的には従来のRollei35と同じ内容です。35Tのレンズはローライで生産されたテッサーを搭載、製造国はシンガポールのみです。

●Rollei35TE

 従来のRollei35Tの露出計(針式)をLED表示に改良したモデル。これまでボディ上面にあった露出計がファインダー内の3つのLEDが発光して露出を合わせる方法に変更、消費電力が大きくなった為、電池が変更、タイマースイッチが付きました。

35se_1s.jpg

●Rollei35SE

 Rollei35TEと同様に、露出計がLED表示に改良されてモデル。露出計の変更に伴い、受光部の位置が変更(35TEも同様に変更)されている。また絞りダイアルのロックレバーが省略されているモデルもあり。

35led.jpg

●Rollei35LED

 35TE及び35SEと同様に、従来のRolleiB35の露出計を針式からLED表示に変更したモデル。これまでセレン受光部からSPD式に変更された他、B35よりも大幅なコストダウンを図ったモデルです。

35classic_b.jpg

●Rollei35Classic

 1990年に豪華復刻版として登場したモデル。レンズはゾナーF2.8で、針式の露出計が復活。ストロボのホットシューが上面に移動し、専用ストロボが本体とセット販売され、またボディが若干大きくなった。カラーバリエーションは豊富でゴールド/プラチナ/ブラックメタル/チタンの4種類。

 

 


Rollei35の各部について

 続いてこのカメラ各部機能についての説明です。

rollei35_1.jpg

●正面

 カメラの正面は、中央にレンズ、その両側に絞りとシャッターダイアルが配置されているのがデザイン上の大きな特徴です。レンズは沈胴式で、撮影時に本体から引き出して使用します。ローライの文字の右側の小さな穴は露出計の採光口です。

rollei35_2.jpg

●裏側

 カメラの裏側はすっきりしています。特徴なのは、フィルムの巻き戻し時の解除レバーがあります。また巻き上げレバーが左手側に配置されているのも分かります。

rollei35_3.jpg

●底面

 一般的にカメラの底面はすっきりしているものですが、このカメラは小型化の為に行き場を無くした機能が満載です。一番左にフィルムの巻き戻しクランク、次にフィルムカウンター兼三脚穴、裏蓋ロックレバー、ストロボのホットシューが配置されています。

rollei35_4.jpg

●上面

 底面とは一転して、カメラの上面はすっきりしています。フィルムの巻き上げレバーが左手側に配置されています。中央付近には露出計メーター、シャッダーボタン、沈胴レンズのロック解除ボタンが配置されています。

rollei35_5.jpg

●側面

 側面はストラップ取り付け金具一が配置されています。


Rollei35のレンズバリエーション

 コンパクトカメラながら驚くほどよく写る!と誰もが口を揃えて言います。このレンズ性能がローライ35の人気を支えていると言っても過言ではありません。ローライ35に搭載されるレンズは4種類で、全て40mmの準広角レンズが搭載されています。いずれも1900年代の初期に設計された銘レンズばかりで、無駄な玉を使わずに少ないレンズ構成で最高の写りを実現しているレンズです。レンズの性能の他に40mmという画角も絶妙で、ローライ35人気を支える一つの要因にもなっています。また4種のレンズを選べること、言いかえると4種のレンズを揃えることが、コレクターさんにはたまらない楽しみになっています。

 

Tessar

テッサー40mm F3.5

古くからのカールツァイスの名レンズです。高コントラストとシャープな描写が特徴です。初期はツァイス製レンズで、途中からローライのライセンス生産に変更になり、シンガポールで生産されました。

 

レンズ構成:3群4枚

搭載機種:Rollei35/35T/35TE

(※左の画像はライセンス生産によるレンズの画像です)

フィルター径:24mm

S-Xenar

Sクセナー40mm F3.5

sxenar.jpg

ローライコードでも定評だったシュナイダー製の銘レンズSクセナーです。質感が良く写ると評判です。1972年以降に製造され、台数が少ないため希少価値が高くなっています。

 

レンズ構成:3群4枚

搭載機種:Rolle35

フィルター径:24mm

Triotar

トリオター40mm F3.5

ローライB35・C35・LEDに搭載されたレンズです。テッサーの簡易版で、わずか3群3枚構成でありながら、とてもシャープな写りと評判です。

 

レンズ構成:3群3枚

搭載機種:RolleiB35/C35/35LED

フィルター径:24mm

Sonnar

ゾナー40mm F2.8

4種のレンズ中、唯一開放F2.8を達成したレンズ、ローライ製のレンズですが、ローライ独自のマルチコーティングHFTが施され、色再現には定評があります。

 

レンズ構成:4群5枚

搭載機種:Rollei35S/35SE/35Classic

フィルター径:30.5mm



 Rollei35owner'zの登録は こちら です


  Access Count  アクセスカウンター Since 2004.6.19  

●ローライ35に関する質問・相談はメーリングリストでお願い致します。
(家主にメールを頂いても、同様のお答えをさせて頂いておりますので、ご了承下さい。)