歴史的な名機・元祖高級コンパクト機


 ● Rollei35owner'z

since 2004. 6. 3


リンク切れ等あってもご了承下さい(謝)

35.jpg

■Rollei35Sレポート

 

 大ヒットとなったローライ35の次に、1974年よりレンズをゾナーに代えて登場したのがローライ35Sです。ローライ35シリーズ中、最も明るい唯一開放値がF2.8のレンズを搭載しています。

 

 

left
カメラアクセサリ専門店


[レポート一覧に戻る]
[TOP PAGE]


はじめに・・・・
Rollei35とは?
B級Rolleiの魅力
Rolleiの歴史
Rolleiモノクロフィルム

お知らせ
・Rollei35Vintage

Rollei35の使い方
会員リスト
35用アクセサリ

必見!レストア情報
イベント・企画
ちょい撮り
Rollei関連Book
BLOG
画像掲示板


 

 

 


1.Rollei35Sオーナーさんのページ

※ローライ35の紹介ページへジャンプします

Range Finder  ビュッカーさんのサイト

 


Rollei Link

Rollei.jp
駒村商会
Global Rollei Club
   (但しEnglish)

Rollei Link集

レポート
■ローライ35
 ●Rollei 35/T
 ●Rollei 35S
 ●Rollei B35
 ●Rollei C35
 ●Rollei 35SE/TE
 ●Rollei 35Classic
 ●Rollei 35LED

 ●Rollei XF35
 ●Rollei AFM35
 ●Rollei 35RF

■ローライコンパクト
 ●Rollei Prego
 ●Rollei Giro

■Rolleiflex
■Rolleicord


2.Rollei35S

1974年に登場したカメラです。従来のローライ35のレンズをテッサーからゾナーに変更したモデルです。

 書物によりますと、この35Sはとても数多く売れたということ、それを記念して記念モデル(月桂樹の刻印付きシルバー等)のように、いろんなバリエーションが販売されました。

 Rollei35からRolleiB35へ変更された時は、外観も内部構造も大幅に変更されましたが、Rollei35Sは、基本的なカメラの構造はRollei35と殆ど同じです。但し、レンズを変更したことに伴い、いくつか変わったところがあります。

 従来のテッサー付きRollei35との違いを簡単にまとめると次のようになります。

1.レンズが開放値F2.8のゾナーが搭載されています。(従来のRollei35は開放値F3.5のテッサーが搭載)また、開放値が若干明るくなったことに伴い、レンズ鏡胴の直径が大きくなっています。

2.搭載されているゾナーにはローライ独自のコーティングHFT(ハイ・フェディリティ・トランスファー)が施されています。

3.ピント調整がレンズ繰り出しに変更されています。(テッサーは前玉繰り出し) それに伴い、レンズ周辺のボディ内部のメカニズムが大きく変更されています。

4.カメラ全体がシンガポールでのライセンス生産されてます。レンズはツァイスのレイセンスを受けてローライで生産されています。

 

 現在ローライ35の生産は既に終了していますので、ローライ35を手に入れるには中古市場のみになります。現代において、わざわざローライ35を手に入れる人は、どちらかと言うとオリジナルのRollei35のドイツ製を好む傾向があるようです。これはなるほど納得ですが、発想を変えて考えますと、この35Sの場合、製造期間が1974年〜1980年までです、古いカメラですので、少しでも新しい固体を探したい場合は、この35Sはちょうど良い選択になります。

 


3.Rollei35Sの各部詳細

 

Rollei35Sの各部詳細は下記の通りです。

1.正面

 外観はほぼRollei35と同じです。レンズがゾナーに代わり、テッサーより若干大きくなっています。

各ダイアル・ボタン・レバーについて、Rollei35との相違点はありません。

2.背面

 背面についても、Rollei35と見分けがつきません。ほぼ同じです。ボディの一番左にはファインダー、その右にフィルム巻き戻しロック解除レバーがあります。

3.上面

 上面もほぼRollei35と同じです。一番左にフィルム巻き上げレバー、真中あたりに露出計、その次に沈胴レンズロック解除ボタン、最後にレリーズがあります。

4.底面

 底面ですが、ここもほぼRollei35と同じです。一番左にフィルムの巻き戻しクランク、次にフィルムカウンター兼三脚穴、裏蓋ロックレバー、ストロボのホットシューが配置されています。

5.横面

 もう、外観ほどんどRollei35と見分け出来ません。結局正面のロゴとレンズ以外は、ほぼRollei35と同じです。

 

 


4.レポート

 ローライ35Sオーナーさんのレポートは次の通りです。

Name(敬称略)

 感 想

 ビュッカー

 有名なカメラですので、たくさんのコメントや描写に関するレポートを目にすることが多いと思います。そこで、少し視点を変えて、レストアを趣味とする立場から、この銘機をレポートしてみます。

 状態のあまり良くない個体をいただいたのがこの機種との出会いでした。完動品よりも、ちょっと調子の悪いカメラに魅力を感じてしまう私ですので、大変嬉しく、ついつい内部まで覗いてしまいました。内部は狭いスペースに、整然と部品が収められ、それがカラクリ仕掛けのように、見事に動く様子は、美しくさえ感じます。

 日本のカメラはギアを多様した機構が一般的なのですが、ヨーロッパのカメラは、カムを上手に使っていることが多いものです。この35Sもその通りで、カムを見事に活用しています。この構造が故障を少なくし、耐久性を維持している秘密なのかもしれません。あのシャッター速度や、絞りダイヤルも、外から見る限り、内部でギアが回っているイメージがあると思いますが、実は、小さなリングとカムが動く仕組みであることは、内部を見て初めて知りました。日本のペトリカラー35とほぼ同じ大きさですが、内部構造はまったく別のものです。日本とドイツの機械思想の違いからくるものかもしれません。

 先日は、このカメラのために、金属フードを自作したりと、私なりに楽しんでいます。小さくて重量感のあるこの銘機と末永く付き合っていきたいと思っています。

詳細はこちらです。

http://homepage1.nifty.com/fukucame/ro35s.htm

 

てつ

 元々テッサー付きのRollei35を持っていました、後になってゾナー付きのRollei35Sを追加しました。これからローライ35を初めて購入しようと思っている方には、テッサー付きかゾナー付きのどちらがいいのか?迷っている方は多いかと思います。カメラの実力は互角、どちらを買っても満足出来ると思います、後悔することは無いでしょう。

 但し、写りには随分違いがあります。テッサーはシャープで気持ちいい写りをします。ゾナーはしっとり柔らかく質感の高い写りをします。

 

 

 

 


5.SPEC

形式

35mm判レンズシャッターコンパクトカメラ

レンズ

40mm F2.8

HFT ゾナー (ローライ製)

最短撮影距離

0.9m

マウント

レンズ固定式

シャッター

ローライ コンパー B,1/2〜1/500秒

ファインダー

アルバダ式・倍率0.62(1970年までは0.8)

測光素子

Cds

フィルム感度

25〜1600

フィルム巻き上げ

レバー1回式・分割巻き上げ不可

フィルム巻き戻し

クランク式

電池

PX625電池(1.35V)×1個

※アダプターMR-9+LR43(1.55V酸化銀電池)

サイズ・重量

97mm×60mm×32mm(W×H×D) 370g

製造国

シンガポール

製造期間

1974〜1980年

ボディカラー

シルバー/ブラック/ゴールド/ブラック&ブラウン

 

 

 

 



 Rollei35owner'zの登録は こちら です


 Access Count  アクセスカウンター Since 2004.6.19  

●ローライ35に関する質問・相談はメーリングリストでお願い致します。

(家主にメールを頂いても、同様のお答えをさせて頂いておりますので、ご了承下さい。)