歴史的な名機・元祖高級コンパクト機 | ||
since 2004. 6. 3 リンク切れ等あってもご了承下さい(謝) |
|
■革ケースを自作しよー!
日時:2005年2月5日(土) 場所:銀座カメラバー「アンティクアリィ」 参加者:はまさん、まささん、てつ
|
|
|
以前にもブログやイベント情報でご紹介したことがありますが、左はタシロさん自作のスナップケースです。デザイン良し、仕上がり良し、の名作であります。このスナップケースを初めて見たその日から、自分でも作ってみようとメラメラを意欲を燃やしておりました。 さてこの日はスナップケースやストラップを自作して遊ぼう!と6人が集まりました。まずは秋葉原の革屋さんで材料を購入して、その後アンティクアリィで革工作の始まりです。
|
■ローライコンパクト |
写真は今回イベント初参加のまささんです。まずはどんな形のケースにしようとテーブルの上に広げた革と型紙を見ながら思案中です。 |
||
私とはまさんのふたりも、型紙から革に切線を引いて、次は革をはさみで切ります。 |
||
|
||
|
||
|
||
コバ材を塗った後は、内側にフエルトを貼って仕上げます。 この後は、ベルトを切ってリベット止めして完成です。
|
||
ちなみにはまさんは、秋葉原の革屋さんで、3ロールくらいの革を買い込んでいました。きっと自宅で革のコートを作るんだと思います?? あだ名をプレタポルテと名づけることにします。 |
||
ちなみに一番左のまささん作成のスナップケースは、蓋付きですので、飛んだり跳ねたりしてもカメラが落下しないように工夫してあります。 作成時間は正味3時間くらいで、簡単に出来てしまいました。あっという間に時間が過ぎて、すごく楽しい体験でした。 第2弾も企画中です、次回はローライのストラップ作成に挑戦する予定ですよ! |
||
![]() |
||
Access Count (家主にメールを頂いても、同様のお答えをさせて頂いておりますので、ご了承下さい。) |